当エントリーは、今のところ(仮称)野球ファン応援団「【アンケート兼TB企画】2009年3月開催の第2回WBCの監督はどなたがいいと思いますか?」とのからみで、9月30日付のエントリーとしてありますが、シーズン終了後、「2008年野球&スポーツ観戦実績」というエントリーとしてまとめ直します。
ということで、9月中の最新エントリーは1つ下になります。


まずは、続きを読む
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
阪神対広島24回戦【阪神14勝10敗】◇甲子園◇試合時間:3時間01分
広 000 002 100=3
神 010 200 02X=5
[投手]
(広島)青木高-広池-上野
(阪神)石川-アッチソン-ウィリアムス-藤川
[勝] 藤川 8勝 1敗 36S
[負] 上野 2勝 2敗
[本塁打]
(阪神)今岡7号ソロ(2回)、金本25号ツーラン(8回)
<得点経過>
2裏:今岡のソロで1点先制
4裏:鳥谷・矢野の適時打で計2点
6表:シーボルの適時打で2点
7表:栗原の適時打で1点
8裏:金本の2ランで2点
◇観衆/人気ブログランキング野球部門上位常連のかれいどさん、おかやんさんはじめ43513人
今岡の先制ソロ
⇒あれが入るか?彼のセンター方向の当たりは結構伸びるけど
喜田剛のライト大飛球
⇒完全にいったと思ったんですがね。平野ナイスキャッチ。
アニキの決勝2ラン
⇒普段なら浜風に戻されているところ、よくぞ入った!
<ロッテにCSマジック3点灯〈28日のパ・リーグ〉>
◇ソフトバンク7―2楽天
ソフトバンクが8連敗を免れた。1回、松中の2ランや敵失などで5点。ガトームソンは完投で2カ月半ぶりの5勝目。楽天は今季の負け越しが決定。
>最下位争いも激しいようで
◇ロッテ4―1日本ハム
ロッテが4連勝。6連勝を逃した日本ハムに代わって3位に上がり、CSマジック3が初点灯した。8回、サブローの勝ち越し打など計6安打で逆転した。
>この時点ではマジックうんぬんは関係なく
>残り試合が多い分ロッテが有利ですかね。
◇オリックス7―2西武
オリックスがCSマジックを1とした。中盤、坂口の二つのスクイズなどで西武投手陣を攻略。小松は9連勝で15勝目。西武は今季最長タイの6連敗。
>この試合で見た限り、CSではオリックスの方に部がありそう。
>さらに、詳しいことは前のエントリーに追記します。
<散発5安打、巨人敗れる〈28日のセ・リーグ〉>
◇広島6―3ヤクルト
広島が本塁打攻勢で3連勝。1回にアレックスの2ランで先制。4回は前田健、5回は栗原の本塁打で加点した。ヤクルトは3連敗。
>公式戦ラスト市民球場ということで、赤一色。
◇中日1―0巨人
中日が投手戦を制した。8回2死、荒木が左翼席へ決勝のソロ本塁打を放ち、最後は岩瀬で締めた。巨人は散発5安打と打線がつながらなかった。
>荒木様に感謝
>ドアラ先生にもね。
>その恩返しは明日に引きずらず、今日(29日)カープに勝っていたします(爆)
【順位】
セ:@神(0.5・優勝マジック8)A巨(11.0)B中・広(6.5)Dヤ(16.5)E横
パ:優勝:西(4.0)Aオ(1.0)Bロ(0.5)C日(6.0)D楽(0.5)Eソ
自分:人気ブログランキング野球部門&にほんブログ村 阪神タイガース
阪神対巨人23回戦【阪神10勝13敗】◇甲子園◇試合時間:4時間06分
巨 003 300 000=6
神 011 002 000=4
[投手]
(巨人)内海-越智-山口-豊田-クルーン
(阪神)岩田-渡辺-久保田-アッチソン-ウィリアムス-藤川
[勝] 内海 11勝8敗
[負] 岩田 9勝10敗
[セーブ] クルーン 1勝3敗37S
[本塁打]
(巨人)李8号ツーラン
<得点経過>
2裏:矢野の適時打で1点先制
3表:ラミレスの適時打、李承ヨブのツーランで計3点
3裏:今岡の適時打で1点
4表:ラミレス、李承ヨブの適時打で3点追加
6裏:新井の適時打、矢野の四球で2点追加
◇観衆:仙丈さん、yuさん、りさ・ふぇるなんですさん、ぴゅあらっくさん、SORAKOさん、おかやんさん、gaviさんはじめ43515人
【順位】
セ:@神・巨(12.0)B中・広(5.5)Dヤ(17.0)E横
パ:優勝:西(5.0)Aオ(0.5)B日(0.5)Cロ(5.5)D楽(1.5)Eソ
自分:人気ブログランキング野球部門&にほんブログ村 阪神タイガース
<9月26日のパ・リーグ>
◇楽天13―1オリックス
楽天は先発全員が安打と得点を記録し、大勝で5位浮上。1回のセギノールの2ランなど3本塁打で圧倒した。オリックスはオルティズの乱調が誤算。
◇日本ハム2―0西武
日本ハムが4連勝で単独3位。スライダーがさえたスウィーニーは完投は逃すも12勝目。西武は2併殺を喫するなど打線が沈黙し、今季2度目の4連敗。
【順位】
セ:@神(1.0)A巨(12.0)B中・広(4.5)Dヤ(17.0)E横
パ:@西(5.0/リーグ優勝)Aオ(1.5)B日(0.5)Cロ(5.5)D楽(0.5)Eソ
自分:人気ブログランキング野球部門&にほんブログ村 阪神タイガース
阪神対横浜22回戦【阪神13勝8敗1分】 ◇甲子園◇観衆 41,796人
横 000 012 000=3
神 000 500 00X=5
[投手]
(横浜)阿斗里-高宮-真田-山口
(阪神)安藤-ウィリアムス-アッチソン-藤川
[勝] 安藤 13勝 8敗
[負] 阿斗里 1敗
[セーブ] 藤川 7勝 1敗 36S←通算100セーブ
<得点経過>
4裏:安藤・平野・今岡の適時打で計5点先制
5表:石川の適時打で1点
6表:村田の適時打、金城の犠飛で計2点
9月25日はセ・リーグの2試合のみ
◇阪神5―3横浜
阪神が20日以来の単独首位。4回、安藤の適時打で先制し、さらに連打で試合を決めた。安藤は13勝目。横浜は引き分けを挟んで03年以来の9連敗。
◇広島5―4巨人
広島が競り勝ち、3位タイに浮上した。6回に同点に追いつかれたが、7回1死満塁から暴投で勝ち越した。継投策が裏目に出た巨人は13連勝ならず。
阪神対横浜21回戦【阪神12勝8敗1分け】◇甲子園◇試合時間 3時間16分
横 100 001 000=2
神 002 200 01X=5
[投手]
(横浜)三浦-牛田-高宮
(阪神)リーソップ-福原-アッチソン-ウィリアムス-藤川
[勝] 福原 3勝 2敗
[負] 三浦 7勝 9敗
[セーブ] 藤川 7勝 1敗 35S
[本塁打]
(横浜)内川11号ソロ
(阪神)今岡6号ツーラン
<得点経過>
1表:村田の適時打で1点
3裏:今岡の2ランで逆転
4裏:野選、赤星の適時打で2点
6表:内川のソロで追加点
8裏:赤星の適時打で1点
◇観衆:おかやんさん、虎虎虎さん、おかかさん、南河内郎女さんはじめ43522人
ただ、その怒りはバットにぶつけろと。。。悔しかったら、今日か明日に先発予定の三浦を打ち崩してみろよともいっておきましょう。
阪神対横浜20回戦【12回規定により引き分け】 阪神11勝8敗1分◇甲子園◇試合時間:4時間20分阪神−横浜戦ということで、サンテレビの中継がTVKでも見れましたので、7時から9時43分頃まではTVで見て、その後はニッポン放送で聴いてました。
横|000 001 000 000|1
神|000 001 000 000|1
<得点経過>
6表:内川の適時打で1点先制
6裏:鳥谷のソロで1点
本塁打
神:鳥谷13号
投手
横:小林-石井裕-山口-寺原-横山
神:下柳-アッチソン-ウィリアムス-藤川-久保田
◇観衆:人気ブログランキング野球部門上位常連のかれいどさん、yuさん、姫路の黒虎さん、おかかさん、ルーさんはじめ43527人
阪神対横浜19回戦【阪神11勝8敗】◇甲子園この試合は関東の地上波・BSでの中継がなかったし、高校時代の同級生の通夜に出かけていたので、帰りの電車内で携帯サイトから経過をチェックしていただけですが、mixiの実況トピとかの書き込みを見るとネガティブなコメントがかなり減りましたね。ファンの深層心理って、結構選手たちにも影響を与えているんで、試合が終わった後ならいくらでも愚痴を言うのはかまいませんが、試合中は最後までその試合の勝利を願うこと。優勝が決まるまでは優勝を願うこと。そういう心構えでいればいい方に結果はついてついてくるのでは。
横 000 200 000=2
神 120 000 00X=3
[投手]
(横浜)吉見-横山-石井裕-山口
(阪神)石川-アッチソン-藤川
[勝] 石川 1勝
[負] 吉見 3勝 5敗
[セーブ] 藤川 7勝 1敗 34S
[本塁打]
(横浜)吉村32号ツーラン
<得点経過>
1裏:今岡の適時打で1点
2裏:関本の適時打で2点
4表:吉村の2ランで2点
◇観衆:人気ブログランキング野球部門上位常連のかれいどさん、アニキ命のyuさん、おかやんさん、地下ベイベさん、フォードじゃない方のルーさんはじめ43526人
内容紹介
初めて部下が書いた「野村野球の核心」
「考え方を変えれば、生まれ変われる」を体現、チームリーダーの風格も備わった!
義理と人情、根性を大切にする僕と、理論派と言われた野村監督とでは水と油で、交わる点がないと思い込んでいたからです。しかし、出会いから2年が過ぎて、(中略)僕が思い込んでいた野村監督像は大いに違っていたのです。野村監督は、これまで出会った監督とは全然違いました。特に、選手に対して人間教育、「人間としてどうすべきか、どうあるべきか」を説いてくれるところがすばらしい点です。それまで「どうすれば優勝を狙えるような強い組織にできるか」を教えてくれる監督はいましたが、人間教育をする監督なんていなかったからです。――<本文より>
目次
特別寄稿 「考え方を変えた」から山ア武司は復活できた
第1章 「二冠王」に導いてくれた2人の監督
第2章 野村監督から教わった「人生論」「リーダー論」
第3章 どん底を味わわされた2人の監督
第4章 野村監督を胴上げしたい!
◆「肉体的援助」
公認野球規則7・09「次の場合は、打者または走者によるインターフェアとなる」の細則(h)の「三塁または一塁のベースコーチが、走者に触れるか、または支えるかして、走者の三塁または一塁への帰塁、あるいはそれらの離塁を、肉体的に援助したと審判員が認めた場合」。
阪神対広島【阪神13勝9敗】◇甲子園◇試合時間 3時間12分昨日、昼間は職場で仕事をしながら東京ドームの乱打戦をネットでチェック(スコア)。燕さんチーム、9回表クルーンが先頭バッターから三者連続四球とせっかくもらったチャンスを辞退するなんてなんだかなと思うんですが、CS進出の可能性は、兎さんチームのメイクなんたらかたらより低くなりましたね。
広|000 000 000 0 |0
神|000 000 000 1x|1
[投手]
(広島)前田健-シュルツ-梅津
(阪神)下柳-アッチソン-藤川
[勝] 藤川 7勝 1敗 32S
[負] 梅津 2敗 1S
<試合概略>
3回まで両チーム無得点。阪神先発の下柳は1回、安打と2四球で2死満塁のピンチを招いたが、後続を断った。
広島先発前田健も4回1死一、二塁を併殺で切り抜けた。6回まで0−0の投手戦となり、勝負は終盤に入った。
阪神2番手アッチソンは9回1死一、三塁のピンチをしのぎ延長戦に突入した。
阪神は延長10回1死一塁から矢野のサヨナラ二塁打で劇的勝利を挙げた。
この結果、マジックに
◇観衆:人気ブログランキング野球部門上位常連のkaleidoさん、yuさん、ぴゅあらっくさん、SORAKOさん、おかさやんさん、daitenさん、hideさんはじめ43,530人
門田隆将「甲子園への遺言〜伝説の打撃コーチ 高畠導宏の生涯」(講談社)
内容紹介
のべ30人以上のタイトルホルダーを育てあげた天才打撃コーチが、教え子たちの心の中に遺したものとは。
「読みました。泣きました。こんなにすばらしい野球人がいたことを、1人でも多くの方に知ってほしい」
長嶋茂雄氏大絶賛!
平成16年夏、1人の高校教師が膵臓癌で亡くなりました。還暦を迎えて半年足らず、まだ60歳でした。その高校教師には、特異な経歴がありました。なんと約 30年にわたって、プロ野球の打撃コーチを務めたのです。渡り歩いた球団は、南海、ロッテ、ヤクルト、ダイエー、中日、オリックス、そして千葉ロッテ。野球の質が、パワーから技術へ、そして諜報戦から総合戦へ、さまざまに形状を変えていく中、彼は常にその最前線にいました。そして、7つの球団で独特の打撃理論と卓抜した洞察力を駆使して選手たちの指導をおこない、時に相談に乗り、汗と涙を共有しながら、気がつけば、のべ30人以上のタイトルホルダーを育て上げていました。しかし、その伝説の打撃コーチは、50代半ばで一念発起し、高校教師になるために通信教育で勉強を始めます。そして5年かかって教員免許を取得し、社会科教師として教壇に上がり、「甲子園」を目指しました。その人の名は、高畠導宏さんといいます。――<「はじめに」より>
<略歴>
ケガがたたって選手時代は短かったんですが、野村監督に代打の切り札として見出されて最後にひと花咲かすって、野村再生工場第一号?
引退後、1973年に野村兼任監督に研究熱心さを買われ、29歳の若さで打撃コーチに抜擢され、その研究熱心さと豊富なアイデアを生かす。
しかし1977年、野村監督解任に伴い江夏豊、柏原純一と共に球団に反旗を翻し、選手専念となった野村と共にロッテオリオンズに移籍。野村はわずか1年でロッテを退団するが、高畠はその後もロッテに残り、1988年までの12年間で落合博満や水上善雄らを育成。選手から多大なる信頼を得る。当時のロッテからは落合をはじめ高沢秀昭(1988年)、西村徳文(1990年)など多くの首位打者が生まれた。
1990年には野村のヤクルトスワローズ監督就任に伴いヘッド兼打撃コーチとしてヤクルト入団。しかし野村との確執が生じ、この年限りで退団。その後福岡ダイエーホークス(1991-1994年)、中日ドラゴンズ(1995-1997年)、オリックス・ブルーウェーブ(1999-2001年)、千葉ロッテマリーンズ(2002年)と、延べ7球団で約30年間打撃コーチを務め、数多くの好打者を育て上げた。
1998年、中日で調査役をしている間に日本大学の通信課程に入学、教員免許を取得。2003年春より福岡県筑紫台高等学校の教員になり高校野球監督を目指していた。
2004年7月1日、膵臓癌の為、逝去。享年61(満60歳没) 。
高校球児を率い、監督として甲子園球場のグラウンドに立つ夢は叶わなかった。
野球の見方が180度変わる セイバーメトリクス(宝島社)
世界最強軍団ボストン・レッドソックスも使っている新選手評価指標
次のブレイク選手は誰だ!?
日本プロ野球は「宝の山」!?
メジャー流新視点で
見るともっと楽しい
日本と世界の野球
長谷川滋利
セイバーメトリクスを語る
「野球を楽しむアイテムがひとつ増えた」
セイバーメトリクスとは・・・・・・
打率、打点、本塁打数、防御率、勝率、セーブ数といった、従来からある指標では見落とされていたり、過小評価されていた野球選手たちの本当の実力を発見できる新たな指標である。
●●● CONTENTS ●●●
はじめに
長谷川滋利セイバーメトリクスを語る:
「データを楽しめるのは現役を引退してからです」
第1章:セイバーメトリクスの誕生とその歴史
第2章:セイバーメトリクスが生んだ新たな評価指標
第3章:セイバーメトリクス的2007年タイトルホルダー
第4章:12球団チーム分析(2007年データ)
データ集:2007年度 12球団1軍出場選手完全データ集
まとめ:セイバーメトリクスで野球観戦が楽しくなる