2009年06月16日

門田隆将「神宮の奇跡」

でも、最後は駒沢球場だったということはおいといて。。。
banner_21.gifにほんブログ村 野球ブログへblogram投票ボタン
D1000922.JPGこれもある意味奇跡?
ということで、昨日はプロ野球の試合がなかったし、ジェット風船復活の動きについての賛否は「(仮称)野球ファン応援団」内のブログアンケートでお聞きするとして、こちらでは野球関連の本の読書感想文でも
門田隆将「神宮の奇跡」(講談社)
その時、皇太子(今上天皇)も感動に震えた!
高度経済成長前夜 「戦後」を断ち切るかのように「奇跡」は起こった
ベストセラー作家が渾身の取材で描き出す「あの試合とあの時代」

球史上、神宮球場がもっとも揺れた「死闘」
昭和33年11月、東都大学野球一部リーグの頂点をかけて、3つの大学が優勝決定戦に挑んだ。

「では、その学校がなぜ優勝できたのでしょうか。それは、特別なことは何もありません。ただ、ひとつのプレーをおろそかにしない、相手が強大であってもこつこつと戦いを挑んでいく、どんなに劣勢になろうが絶対にあきらめない、環境がたとえ劣っていても、自分に与えられた条件の中で粛々と努力をつづける――そんな当たり前のことを彼らがやってのけたからに過ぎません。それはその後、高度経済成長の中で日本人ひとりひとりが成し遂げたこと、そのものでした。」 ――<「はじめに」より>

これも、フルスイング(原作名:甲子園への遺言)同様、ドラマ化希望ですね。

井元さんのゆうとおり、
「野球は命までは取られませんから」
の気持ちで。。
⇒特にこのチームあの人この人に言っておきたい。
⇒というか、監督以下全員にこの本必読や!

⇒もっとも、打球が直撃して命を失った人はいるんですけどね。。。

それはともかく、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ関連読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。