2008年11月25日

猛虎魂会「阪神タイガースファン名言珍言集」

(Ser.1944)
<<お断り>>
この本は10月26日に電車で移動中にあっさり読了し、その後に書いてますが、オフネタとしてこのタイミングでUPしてます。


にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへbanner_03.gif
猛虎魂会「阪神タイガースファン名言珍言集」(中経出版)
勝っていても負けていても、何かネタを見つけては野次を飛ばして観客を笑わし、湧かし、試合を盛り上げる愛すべき阪神ファン達の、悲喜こもごもの名言&迷言&野次の傑作を集めた爆笑名言集!
【目次】
1章 阪神タイガースは人生の縮図
2章 トラキチもうなる面白ヤジ迷言珍言集
3章 阪神名物・助っ人外国人列伝
4章 阪神ファンが溺愛した歴代選手たち
5章 猛虎魂の超英才教育
6章 トラキチオヤジたちの遺言集
7章 阪神川柳に見るファンのキモチ
8章 甲子園―聖地のチカラ
なぜ阪神が好きなのか あとがき風に

編集者からのおすすめコメント
 阪神ファンは観戦の仕方そのものが面白い!
 試合はもちろん、阪神ファンを見ているだけで楽しめてしまうのだ。負けてもおもしろがる、”人生の達人“阪神ファンの幸せの秘密にせまる一冊。
 強いときも弱いときも、阪神はなぜこんなに愛されるのか? その謎が明らかに!
 「生まれついての阪神ファン」という、宗教人類学者・植島啓司先生の「甲子園―聖地のチカラ」と「なぜ阪神が好きなのか あとがき風に」は必読です!!

ということで、こんなの本にして商売になるのはタイガースファン以外にはありえないと思いますがいかがでしょうか?

確かに、阪神ファンではない人と一緒に野球観戦していると、「試合より、阪神ファンを観察している方が面白い」と言われたことありませんか?自分はしょっちゅうですが。。。

Amazonの書評を見ても、かなりのレビューが書かれていて、そのどれもが奥深い。

それと、人気ブログランキング野球部門見ても、上位の方は阪神ファン系のブログが多いのがお分かりかと思います。

ちなみに、この本では重要な部分は黒の太字かつ黄色でマーキングしてありますが、これがファン心をくすぐりますねぇ〜。。。

で、今シーズン残念ながら阪神タイガースは一時は2位に13ゲーム差をつけながらも、リーグ優勝を逃してしまったわけですが、この本にも

「阪神の優勝は人生3度まで。それ以上を望むな」

と書いてありますんで。。。。

これ以上はネタバレになるんで詳しいことは皆さんに読んでもらうとして、最後に一言。

巻末に「阪神ファン度チェックシート」というのがあって、
1.生活習慣編(設問20:100点満点)
2.クイズ編(設問20:100点満点)
とあるのですが、自分は1が85点、2が85点の計170点。
レベル5(155〜180点)の上級のトラキチでした。


にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへbanner_03.gif
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:00| ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | スポーツ関連読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>こんなの本にして商売になるのはタイガースファン以外にはありえない
サッカーならレッズサポーター本はありえるかも。。。
Posted by 管理人 at 2008年11月25日 06:02
確かに、「試合より、阪神ファンを観察している方が面白いから観戦、誘ってー」と言われたことありますねぇ。数回。そういわれて、私はあまり気分よくないです。
他の芸能情報にも注意して見ると、やはり普通の芸能は東京中心なんですよね。試写会、舞台挨拶、外タレライブなどの話題も。その話題がすくない分、関西は生活が野球(阪神)に密着しているのかも。あ、タカラヅカも、と思います。
Posted by メル at 2008年11月25日 11:07
>メルさん
>確かに、「試合より、阪神ファンを観察している方が面白いから観戦、誘ってー」と言われたことありますねぇ。
やっぱりw

>やはり普通の芸能は東京中心
安住さん(TBSアナ)が、フジの笑っていいともに出たとかねw
Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 2008年11月26日 00:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック