<お断り>
当エントリーは、現地(東京ドーム)及び帰りの電車の中で携帯に書き込んだものをベースにして、翌朝に取り急ぎUPしています。ゆえに、その後の画像および動画の追加UPは当ブログ観戦記エントリーの仕様となっておりますので、あらかじめご了承ください。また、別エントリーを立てることもありますので、その点は管理人の気分次第(←エントリー数稼ぎ説もあり(^^ゞ)ですのでその点もご承知おきください。


昨日はアジアシリーズ2008決勝戦を生観戦してきました。
木曜日から土曜日まで一万人を切る閑古鳥状態と言えど、決勝戦ともなればそれなりの人が入るだろうと思ったので、12時少し前に球場前の当日券売り場に到着して、自由席券購入。12時開場を待つ長い列を避けて、先に昼食。
昼食が終わってからも25番ゲートは入場待ちの長い行列だったので、11番ゲートに回る。
最初はレフトスタンドに席を取ったんですが、内野ポール際【巨人戦では1階B指定席のエリア】も自由席だと判明したので、レイアウト上足下が広がる24列481-482番に移動。
席に着いてから、場内を歩き回るとレオとライナちゃん発見。
写真撮影会中でコバトンを持って撮る人も。ドアラ焼きをおみやげにもらってライナ喜んでました。

一方、統一セブンイレブンライオンズのマスコットたちがゆるすぎる件。

試合は、西武涌井、統一アルヴァラードの先発で始まり、涌井三回まで毎回先頭打者を出すも、失点に至らず。統一の先発アルヴァラードも六回まで無失点。涌井は七回二死までで、星野に交代。
統一も七回から38番ソン・イチョンに交代。一死から佐藤友亮がレフト線二塁打でチャンスを作るも、後続が凡退で得点ならず。
8回から大沼。一死から四球とヒットで一死一、二塁。二死からキャッチャー野田のパスポールで二、三塁のピンチを作るも切り抜ける。
そして、9回は二年連続アジアシリーズ登板の岡本真也。センター大飛球はあったものの無失点で9回裏へ。
決勝戦は決着がつくまでやるというので、延長を覚悟したんですが、平尾、おかわり凡退の後、石井義人が粘って四球を選び、佐藤友亮のセンター横を抜ける当たりに、石井よくぞ走ってホームイン!西武サヨナラ勝ち。アジア一おめでとう。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
ナベQの写真撮影にフラッシュは止めれ!自分に返ってくるよ(爆)
【ナベQインタビュー】
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
MVPはサヨナラタイムリーの佐藤選手です。
石井選手が良く走りましたと。
【表彰式】
それにしても、紙一重の勝利でしたね。アジアシリーズが始まってから、四年連続決勝戦見てるんですが、初年度の千葉ロッテ-サムスン戦以外は、みんな僅差。来年は(あるとすれば)、韓国か台湾のチームが優勝してそう。
ちなみに、客の入りはライト・レフトと内野自由席の一階はほとんど埋まってました。試合開始直前の頃は当日券売り場は長蛇の列だったそうです。【観衆は、いわしさん、さチックすさん、おりがみさん、boomer44さんはじめ18370人】
それもそのはず。東京ドームの巨人主催ゲームはほとんど前売りで捌けてしまうゆえ、当日券売り場の窓口が関東の他球場に比べて少ないですしね。
・NPB公式から《決勝戦》
【Game.7】11月16日(日) ○ 埼玉西武(NPB)1−0 統一(CPBL)●
・西武、初のアジア王者に 佐藤がサヨナラ打(asahi.com)
プロ野球のアジアシリーズ決勝が16日、東京ドームで行われ、西武(日本)が1―0のサヨナラ勝ちで統一(台湾)を下し、初優勝を果たした。9回2死一塁から、佐藤が中堅左へ適時打を放った。この勝利で、日本勢の大会4連覇も達成した。
オグシオより扱いが小さいのはorz
なお、現地にいてはかえってわからない情報もあるので人気ブログランキング野球部門やにほんブログ村 野球ブログもご覧下さい。

試合後に近くで見た台湾の統一セブンイレブンキャラ。大人気です。日本にも逆輸入すればええのに。
なお、国際試合お約束の西武と統一以外のユニの方、すぐ後ろのマリーンズユニの人は西武ファンより応援が激しかったような。さらに、統一の選手の応援でオーティズのテーマと同じメロディーが流れるとマリーンズ風にかぶせちゃうし。レフトには桧山イエローユニの人が、内野にはオリックス村松(注:先日もー村さんとのトレードでホークス復帰)ユニの方が統一の応援にまぎれこんだり、スンヨプユニのお子様がいたりしましたね。


続く
9回表のマウンドに岡本真也投手が上がった時は被弾フラグかと思ったら、三者凡退でしたねw。
9回裏は簡単に二死になってしまったので、「いよいよ無制限延長戦に突入か?!」と思ったら、サヨナラ勝ちとは恐れ入りました。
日本以外の参加国のアジアシリーズにかける意気込みはすごいし、アジア野球の発展のためにも続けるべきだとは思うんですけどね。
コメントありがとうございます。
>日本以外の参加国のアジアシリーズにかける意気込みはすごいし、アジア野球の発展のためにも続けるべきだとは思うんですけどね。
CSの導入でポストシーズンが長くなった影響もあって、日本一になったチームはかなり疲弊してるとは思うんですよ。それに、チームへのインセンティブは賞金(優勝5千万円)くらいですからね。。。だから、罰ゲームとも揶揄させるわけで。。。
それでも、将来MLBも含めたチーム世界一決定戦を実現するためには、採算度外視で継続しなければいけないと思いますね。
もっとも、NPBにあまり期待できそうにもありませんが。。。