ノムさんより真弓監督も方がもっとお疲れでしょうねorz



▼楽天3−2阪神・1回戦(楽天1勝、Kスタ宮城、3時間9分、20,128人)
阪神 000 200 000|2
楽天 100 200 00X|3
【投手】
(神)久保、江草、ウィリアムス、アッチソン−狩野
(楽)ラズナー、有銘、青山−嶋
【責任投手】
(勝)ラズナー9試合3勝3敗
(S)青山7試合2敗3S
(敗)久保9試合1勝3敗
【戦評】
楽天が連敗を3で止めた。1−2の四回に憲史、中村真の適時打で逆転。ラズナーが7回を2失点でしのぎ、3勝目を挙げた。青山が3セーブ目。阪神は序盤の拙攻が痛かった。引き分けを挟んでの3連敗で、借金は今季最多の8。
【現地からの証言】ジャスミンちゃさん
この試合はYahoo!動画で見れたんですが、結局のところTV東京→BSジャパン中継の千葉マリンの方をずっと見てしまいましたよ。
Yahoo!動画は流していただけ。1点差だけに、万一ということもあるんで、9回表だけは見てましたが、結局「万一」はありませんでしたね。
大量得点差であれば、途中で見るのをやめますから、さほど疲れないんですが、1点差負けが一番疲れますね。
途中経過を確認してみると、楽天がヒット打ったのは初回と4回だけですが、そこできちんと得点出来てるんですよね。
もっとも、初回は鉄平の当たりが幸か不幸かエンタイトルツーベースになって、1点止まりだったし、4回も中村真人の悪球打ちで逆転されたあと、もっと点が取れそうなところ計3点だったわけで。
一方、タイガースは散発8安打で2得点。その2得点も、4回表の関本の2点タイムリーだけで、他に得点機といえば、
2回表一死一、二塁で狩野、平野と凡退。
3回表一死一、二塁で金本三振、新井内野安打で二死満塁とするも葛城三振。
このあたりで1点取っておけばと。。。
そんなチャンスで決められない攻撃が多いですね。
あと、8回左投手が出てきたところで、2安打の葛城に代打桜井、林に代打今岡。9回もバルディリスを代打に出して、投手が右に代わってところで、代打の代打桧山という左右病もどないもんだか。。。
葛城や林は、左投手だから代えるというより、左投手にも慣れてもらわないかんレベルの選手なのでは。。。
で、今日はマーくんと下さんですか。。。
亀の甲より年の功>若気の至り
というような結果を
期待できませんねorz
どうせ負けるなら、ノーヒットノーランとか、完全試合とか、完膚なまでに負けて、試合後のヒーローインタビューでマーくんに
「3年前の夏の甲子園の決勝の方がよっぽどしんどかったですよ」
といわれて、明日のデイリーの一面に
「阪神は高校野球以下」
とでも書かれんと、目を覚まさんね。眠った虎はorz



【阪神、交流戦最下位転落〈6/2のセ・パ交流戦〉】
◇楽天3−2阪神
楽天が連敗を3で止めた。4回に憲史、中村真の適時打で逆転。ラズナーが粘りの投球で要所を締めた。阪神は引き分けを挟み3連敗で交流戦最下位に。
◇広島2−1日本ハム
広島が01年9月以来の7連勝。5回に岩本の適時二塁打などで得た2点を継投で守り抜いた。日本ハムは被安打3で完投した糸数を援護できず。
◇西武7−3ヤクルト
西武が逆転勝利で引き分けを挟んで3連勝。3回に栗山が逆転2ラン。5回には中村の満塁本塁打で試合を決めた。先発ワズディンは移籍後初勝利。
◇ソフトバンク7−3横浜
ソフトバンクが3連勝。4回に松中の適時打と多村の2ラン(12球団HR達成)などで4点を奪い逆転した。ホールトンは4勝目。横浜は通算1500本安打達成の佐伯の2本塁打もむなしく4連敗。
◇中日7−5オリックス
中日が逆転勝ちで連敗を2で止めた。8回、森野の適時打、ブランコの2点本塁打など4連打で逆転した。オリックスは救援陣が攻略され、3連勝ならず。
◇ロッテ0−0巨人
両先発が好投し、引き分けた。ロッテの渡辺俊は8回無失点。巨人の高橋尚は9回無死一、二塁などをしのいだ。両チームとも無失策と守備も光った。〜相変わらず延長では勝てない巨人
9回先頭の堀さんが二塁打打った時には、サヨナラ勝ちだと思ったんですけどね。井口のゲッツーが痛かった。。。あれをフェアゾーンで取って、すかさず三塁に送球したしんのすけにアッパレとも言えるけど。。
とたまには、巨人の選手も褒めてみるテスト。。。


