



デーゲームの甲子園日帰りの場合は、甲子園球場での試合観戦以外のことはほとんど出来ませんが、今回はナイターでしたので宿泊は必至。
ナイターが始まるまでの時間と翌日の(少なくとも)午前中はフリータイムになりますので、今回は「関西ネコ科四匹を見に行くツアー」と称して、甲子園球場での野球観戦以外のイベントの内容を充実させました。それが効果的でした。未踏破の福井県と和歌山県にも行けて「経県値」も増やせたしね。
この件について、さらに詳しいことは「ポロと旅する」の7/12および7/13付のエントリーをご覧ください。
とでも、言っとかないとやってられんよ。。。。
・(3試合連続)延長12回までやっても気にならないように、甲子園球場の隣のホテルを取ったのにw

⇒(両チームとも3日連続の延長がイヤらしくてサクサクと試合が進み)2時間半で終わったので、ダイエーの閉店前に朝食の買い出しが出来ましたけどw
(スイカ・メロンのカットフルーツ各100円なんてスーパー閉店前のセールでないとありえんし・・・)
・3アルだし、サンとABCでリレー中継をしてたから、どんでん解説聞きながらまったりと見れると思ってたのに。。。



⇒相変わらず「あの〜」の連発で、ながら視聴では意味不明ですが。。。
・「虎バン」もワンセグに録画しといて、翌朝甲子園から和歌山方面への移動の車中で見たんですが、先週(7/7〜12)は0勝4敗1分ではええとこあらへんがな。。。
⇒それでも、得点シーンとか、11日の試合のアニキの好守とか、なんとかいいところだけ集めてましたが。。。
ちなみに、動画も撮ってありますが、当ブログではデータ許容量の上限ギリギリなため、mixi動画からご覧ください。
↓
・ジェット風船上げ
・この日一番の盛り上がり
ジェット風船といえば、



とか言ってみたところで単なる負け惜しみ乙です。。。
それはともかく、全体的に感じたことは巨人の方が頭を使って野球やってますね。
この日は、越智と山口をベンチ入りメンバーから外してたということは、内海完投か序盤から大量得点を取る以外の勝ちパターンはほとんどありえないので、1つくらい負けたかてかまへん。という、原監督の意図が。。。
しかも、その意図どおりで最良の結果になってしまうし。。。
というように、ジャイアンツの野球は明らかにタイガースのより進んでますね。
一方、タイガースの野球は、戦略・戦術面では12球団中一番頭を使ってないんではないでしょうか?
それでも、岡田前監督時代には選手個人の能力でカバーしきれて、2005年の優勝と2006〜2008年のAクラス確保という結果を出してはいたんですが、指揮官が変わったのが悪いのか?選手の老化現象が顕著になったのか?
もう1点は、たまたまmixiで読んだ記事の件。
これは個人の話ですけど、今の阪神タイガースに対する処方箋になるかも。
⇒・うつ病の人に言ってはいけない言葉(All About)
今日からのAクラス3チームとあたる9連戦。その結果次第では、というより、現時点でもう優勝はもちろんのこと、CS進出の3位以内もあきらめて育成モードに切り替えたら?
管理人自身そう確信した7/12の甲子園生観戦でした。
他の方の見解は→



・阪神・真弓監督来季留任、闘将が全面援護!(サンスポ)
真弓留任、闘将が全面援護−。阪神・真弓明信監督(56)が、星野仙一オーナー付シニア・ディレクター(62)の支援のもと来季留任することが13日、あきらかとなった。坂井信也オーナー(61)が、編成面での“出陣”を要請、虎再建へ動きだす。
そりゃそうよ。1年で監督を見切るのは早スグルw