
日曜日に通算20球場目の秋田こまちスタジアムに行ってきましたが、ここも湘南シーレックス(横浜ベイスターズの二軍)の本拠地なので、制覇球場数にカウントしてもいいかなと思うものの見ている試合は、わが母校厚木高校対湘南学院戦でプロの試合ではないので、保土ヶ谷、伊勢原と同様に参考記録にします。
さて、その厚木高校一回戦延長12回サヨナラ勝ちの勢いで、シード校の湘南学院を破ることが出来るか。
現在三回を終わって0-1のビハインド。厚木の先発高橋一成君、毎回三塁までランナーを進められるものの、失点はパスボールのみ。
ではまた。→人気ブログランキング
ちなみに、タイガースの復刻キャップに扇子といういでたちは自分だけです。
【翌朝追記】
高校野球の試合を見るのは本当に久しぶりでした。
家の近くの伊勢原球場で高校野球の予選会をやっているときにしょっちゅう見てはいるのでしたが、ここ2〜3年見てないし、応援そのものは高校現役時代以降のような記憶がします。
自分の高校生当時1・2年生は応援半強制でした。
だいたい、新入生のオリエンテーションで応援指導が入っていたくらいですから。。。
その頃は確かに反発していて、結局応援に行ったのは横浜スタジアムの桐蔭戦(0−1で惜敗)だけだったと思います。
ところが、高3になって応援を強制されなくなると、別の不純な動機で3試合も応援に行ってしまいました。
「人間ってそんなもんよ」とお思いの方は、こちらをクリック→人気ブログランキング
以下、画像を追記します。(サムネイルにつき、クリックすると拡大します。)
応援光景:左−厚木高校。右−湘南学院。
なお、チアガールをダンドリのメンバーがやっているかどうかは確認してません。
前述のとおり、0−1の惜敗。10安打も打たれながら、3エラーもしながら、よくぞ1点に抑えた。それだけでも、あっぱれです。
なお、神奈川予選のニュースはこちらから
→http://www2.asahi.com/koshien/88/chihou/kanagawa/
厚木先発高橋7イニング1失点、8回から池野に交代。
一方、攻撃は相手投手の志村3安打無得点に抑えられる。
9回も無死一、三塁のピンチを切り抜けた。逆転サヨナラ勝ちをキボンヌ
結局、湘南学院志村君に3安打完封され0-1の惜敗。
10安打も打たれたのに、エラー3つもあったのに、たった1失点はようやった。
このリベンジは先輩の川村君が阪神以外のセ・リーグ5球団に。