
昨日のファームの試合(あじさいスタジアム:サーパス対阪神)は6対2で阪神が勝ち、ウエスタン優勝マジック11が点灯。
今日の甲子園高校野球準々決勝は駒大苫小牧も智弁和歌山も逆転勝ち。特に駒大苫小牧の2試合連続逆転勝ちに、タイガースの行く末を重ねた方はこちらをクリック→人気ブログランキング
さて、この試合はタイガース下柳、ベイスターズ吉見の先発で始まり、1回裏シーツのソロで一点先制。
なお、一回表の守備につく際のボール投げ入れでTomaさんが赤星の投げたサインボールをキャッチしたと電話入りました。
自分の席もチェンジの際にボールが飛んでくるエリアなんで、集中せんと。
では、ホテルでPC借りたんで戻ってから追記します。
【翌朝追記:その後の経過などです】
前回ここに来たのは、まだ「大阪ドーム」が「近鉄」の本拠地だったころの夏休みの広島戦。金本はまだ広島の選手でした。
試合の細かいところは覚えてませんが、負けでした。
当日券が余裕のよっちゃんで手に入りました。

その後試合展開ですが、
四回表、金城のヒットから、村田二塁打、吉村バットを折りながらレフト線二点タイムリー二塁打で逆転。
今日は下柳の球にベイスターズのクリーンアップが合ってるみたい。
6回表、金城があわやホームランのセンターギリギリのフライの後、村田、吉村の連続ホームランで1対4に
七回表先頭打者四球から無死満塁のピンチ、石井ピーゴロ本塁アウトも小池タイムリーで1対5、下柳に代わり相木。金城抑えるも村田に2点タイムリーで1対7に。
七回表が長かったのでジェット風船が暴発続出。自分はツーアウトまで膨らますのを待ってましたけど。
ジェット風船上げたあと、あっさり三者凡退だったので帰る人多し。
ピッチャーは太陽にって、ドームから太陽見えんぞ。
8回無死一、二塁、関本のライト線の当たりで二塁ランナーを本塁に突っ込ませなかった三塁コーチの大チョンボでビッグイニングになるはずが、無得点に。
九回ピッチャー桟原に。
杉山を上げる際に(下柳の後に投げた3人のうち)誰を落とすかのテストやね。
最終回の攻撃。
ベイスターズは昨日サヨナラ負け投手の加藤を出して来た。
浜ちゃんに昨日のリプレイみたいな左中間二塁打打たれるが、鳥谷三振、リン一ゴロ、藤本キャッチャーポップで試合終了、残念(ToT)
スコア
横000 202 300=7
神100 000 000=1
[投手]
(横浜)吉見−加藤
(阪神)下柳−相木−太陽−桟原
[勝]吉見2勝6敗←敵ながらナイスピッチング
[負]下柳9勝9敗
[本塁打]
(横浜)
村田27号ソロ、吉村18号ソロ
(阪神)
シーツ13号ソロ
なお、試合途中でTomaさんがゲットした赤星サインボールを持って、挨拶に来てくれました。

ありがとうございました。
試合後には、テドさんにお会いしました。
いろいろあったようですが、お元気でした。
ご心配なく。
これで、横浜戦の生観戦連勝記録は7でストップ。
前日のファームの試合で、夏休み生観戦連敗記録は止まりましたが、今年の通算は(オープン戦とファームの試合を含み)5勝5敗。
公式戦だけだと3勝5敗の負け越しorz
ファームの試合じゃ、勝っても六甲おろし歌いませんから、試合後の六甲おろしは5月7日から歌えず。
代わりに、湯船につかる時間の目安で、普通1から100まで数えるところ、スタメンのHMと六甲おろし1番の斉唱にしてますけど。。。。
これがいい按配です。おすすめします。
隣に座ってた
次の阪神戦の観戦は体力が残っていれば20日(日)に神宮行くかもです。
チケットがあるのは、
9月3日(日)横浜戦(ハマスタ:内野B三塁側)
23日(土)讀賣戦(東京ドーム:レフト側外野)
10月1日(日)中日戦(甲子園:一塁側アルプス)
の3試合。
最後に、例のところ相変わらずドラ系が自分のすぐ上におります。せめて、ブログだけでも上回りたくこちらをワンクリックお願いします。→人気ブログランキング
体力が残っていれば20日(日)に神宮行くかもです。
私は1ヶ月前?7・14 vs中日戦を京セラドームで観戦しました。
その時は阪神が快勝でしたのに・・・・
昨日は残念でした。
また気を取り直して(何回気をとりなおしたらええのか?)頑張っておうえんいたしませう。
コメントありがとうございます。
今回ののだま観戦ーツアー
15日オフ会(カラオケBOXでスクリーン観戦)→勝利、16日ファーム→勝利
だったんで、今回はまあええです。
今年はこんなんばっかorz
一瞬ですがお会いできてよかったです。
赤星ボールの紹介ありがとうございます。
TBを三回送ってすみません、
ブログが不調で赤星ボールに関するエントリーを
削除しました。
お手数ですが送ったTBを削除して下さい。
わざわざお席までお越しいただきありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。