2005年03月20日

独断と偏見のペナント予想〜パリーグ編

今日から野球ファンになった人のためのブログ(通称:きょうろぐ)、『ペナントレース大予想大会』参加のよびかけがあったのですが、まずは開幕の早いパリーグから。

去年の予想は
1.ダイエー、2.西武、3.ロッテ、4.日ハム、5.近鉄、6.オリックス
と予想して、結果は、
・近鉄がオリックスに吸収合併
・西武堤オーナーが辞任(今年に入って「容疑者」に昇格?)
・ダイエー球団は、ソフトバンクに身売り
・ストライキで2試合中止
・新球団は楽天が参入
・livedoorは、先に近鉄買収に名乗りを上げたものの、新規参入かなわず、ニッポン放送の株式を大量取得。次は本丸フジTVか?
と予想外のことばかり起こって、どこが日本一になったのか忘れてしまった。
実際は、公式戦終了後の順位:1.ダイエー、2.西武、3.日ハム、4.ロッテ、5.近鉄、6.オリックス
とロッテと日ハムの順位が逆になった。
これは、ジョニー黒木の復活振りを過大評価し、SHINJO効果を過小評価したためだと思うが、キーになる選手が当たっているので、ほぼ当たり。
ただし、プレーオフで西武が勝ち上がってくることまでは「想定外」。

このあたりは、昨年の11月19日のエントリーで検証しています。

さて、本題の今年の予想ですが、かなり希望も込みで

1.ホークス、2.ライオンズ、3.楽天、4.日ハム、5.ロッテ、6.合併新球団(プレーオフはホークスが制覇)
と予想させていただきます。

ホークスはソフトバンクと呼ぶのにまだ違和感があるし、ライオンズは西武が身売りするのはほぼ確実なのですが、売却先まで予想できないので。また、オリックス・バファロースなんていいたくないので。

最初に当たらなかったときの言い訳をしておくと、
ホークスとライオンズはひっくり返る可能性があると思います。
他の4球団はどのチームも3位の可能性があると思います。
ということで、1位と2位は接戦。3位から最下位までも接戦と予想します。

なお、各チームのキーパーソンは、
ホークス:杉内、ライオンズ:涌井、楽天:川尻、山崎武、日ハム:正田、ロッテ:初芝大先生、合併新球団:マック鈴木
去年、自分の利き手を自らつぶしたあほ杉内の復活があれば、ホークスのぶっちぎり。
涌井が先発ローテーションに入って「新人王争い」するようであれば、ライオンズの首位もあり。ただし、他に投手がいなくて彼を先発ローテーションに入れざるを得ないということもありうる。
楽天先発一場160Km/h、二番手川尻80Km/h、抑え福盛150Km/h。この投手リレーやられたら、相手チームたまらんよ。星野伸之が引退した後、球速の遅さで歓声が上がるのは川尻さんしかいませんから。山崎武がDHで定着して活躍すれば、というか楽天には球界を盛り上げるためにも頑張って欲しい。プレーオフ進出までは期待しましょう。
日ハムは投手陣に不安があるものの、正田が先発ローテーションに定着すれば3位もありうるのでは。
逆にロッテは、投手陣はいいが、攻撃陣で初芝大先生が2003年のタイガース八木様並に代打やたまにのDH・一塁で実績を出せば、プレーオフ進出までは期待してもいいのでは。
合併新球団は、いきがかり上好きになれないので最下位に予想しましたが、仰木マジックでどこまで上にいけるか?
去年と同様、シーズン後に検証します。

他の予想はこちらのランキングから
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:48| ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | その他野球界のTOPIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

フジvsライブドア
Excerpt: フジvsライブドア 毎日、ニュースになっていますが、 フジvsライブドア。 みなそれぞれに意見があるようですし、 どちらを支持するのかといったことで意見が別れると思います。 個人的に..
Weblog: 月の記憶
Tracked: 2005-03-23 14:19
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。