2007年01月02日

第83回箱根駅伝往路を3区で見物【追記あり:シンジラレナ〜イ!今井はネ申や!】

20070102105253.jpg【沿道で配られた旗】
今年は2年ぶりに実地に出向いてます。→2年前のエントリー
東海大のゆうちゃんこと佐藤悠基選手が一区で区間新を出したのを見届けてから、家を出てポロでR129、134を経て、2年前の観戦地点と同じ3区内の茅ヶ崎市と藤沢市の境界のコンビニに車を止めて、選手が通過するのを待機してました。

東海大独走です。

さらに詳しくはうちに帰ってから追記しますので、関連情報はこちらからも→人気ブログランキング

帰宅後追記
この後、江ノ島へ行こうとしたけど島に入る橋が大渋滞なのであきらめて片瀬西浜に車を止めて海岸を少し散策して、電器屋&スーパー経由で家に帰りました。

VTRを録ってあったので、自分のいたところが映ってないか確認しました。
中央.JPG
上の画像の左側のバイクのカメラから区間賞を取った中大上野選手の追い上げを中継していたのが自分のあたりまで。残念ながら、他のシーンのフェードインが入って、ギリギリで自分と同行者は映らずorz

東海大.JPG
この時点では、東海大(藤原選手)が2位に3分以上の差をつけて、

東洋早稲田.JPG
2位グループの早稲田(藤森選手)、東洋大(山本選手)をリードしてたんですがね。。。

日大.JPG
4位は注目の日大:ダニエル選手

以下、日体大(野口)、専修大学(佐藤)、中大(上野)、中央学院(篠藤)、順大(松岡)、山梨学院(宮城)、城西(田上)、駒澤(豊後)、明治(池邉)、神大(森)、國學院(舩越)、関東学連選抜(佐藤)、亜大(岡田)、大東文化(加藤)、法政(下川原)と続き、
日体専修.JPG中央学院.JPG
順天堂.JPG山梨.JPG
駒大など.JPG国学院ほか.JPG大東.JPG法政.JPG
と続き(全部網羅してるか自信ないけどサムネイル画像です。クリックすると拡大します。)

国士舘.JPG
最後は国士舘(奥村)が通って全員通過で交通規制解除。
自分の出身大学は予選すらも出てない(←そもそも陸上部はあるけど、駅伝に出られるほど人がいない)ので地元つながりで応援する東海大の往路優勝を確信して、クルマを運転しながらラジオで続きを聞いてましたが、

シンジラレナ〜イ!

って、順天堂大今井選手の5区での区間賞は想定の範囲内でしたが、まさか小田原中継所で4分9秒先行していた東海大を逆転して1分42秒差のトップでゴールすることまでは。。。。

東海大の佐藤、伊達のエース2人を最初の2区間で起用して先行逃げ切りを図った作戦がはずれましたねorz

ともあれ、順天堂大学往路優勝おめでとうございます

順大監督「今井はあれぐらい走ると思った

でも、復路での東海大の逆転を期待しましょう。

往路最終成績( )内はタイム
1位:順天堂大学(5:33:13)
2位:東海大学(5:34:55 +1:42)
3位:日本体育大学(5:36:33 +3:20)
4位:早稲田大学(5:36:57 +3:44)
5位:日本大学(5:37:06 +3:53)
6位:中央学院大学(5:37:30 +4:17)
7位:駒澤大学(5:38:45 +5:32)
8位:専修大学(5:39:15 +6:02)
9位:山梨学院大学(5:39:48 +6:35)
10位:東洋大学(5:39:48 +6:35)
11位:明治大学(5:39:53 +6:40)
12位:城西大学(5:39:58 +6:45)
13位:亜細亜大学(5:40:29 +7:16)
14位:中央大学(5:40:59 +7:46)
15位:大東文化大学(5:42:00 +8:47)
16位:法政大学(5:45:12 +11:59)
17位:神奈川大学(5:46:02 +12:49)
18位:國學院大學(5:46:50 +13:37)
19位:国士舘大学(5:52:06 +18:53)
20位:関東学連選抜(5:53:45 +20:32)

【参考URL&記事】
日本テレビ駅伝速報ページ
東海大学陸上競技部応援ページ:駅伝チーム紹介
順大、2年連続往路優勝・前回総合Vの亜大は13位(日経)
順大が往路優勝、5区今井が区間記録更新 箱根駅伝(朝日)


なお、関連情報はこちらからも→人気ブログランキング


【おまけ】
東海大学出身のプロ野球選手といえば、巨人の原監督やタイガースでは上田次朗さん、元大洋の遠藤一彦さん。現役では巨人の久保投手、オリックスの平野恵一選手など多数おりますが、順天堂大学OBにはいないみたい。(陸上では小出義雄監督、バサロ泳法の鈴木大地さん、Jリーグジュビロ磐田の名波選手とかおりますが。)
ちなみに、硬式野球部HPを調べてみたら、前シーズン東都3部優勝、入替戦敗退でした。その東都3部に自分の出身大学もありました。でも、秋季リーグ3部最下位で4部優勝の学習院と入替戦にかろうじて勝って3部残留でしたね。選手の中に同じ高校出身の人が。。。
女子軟式野球部結構いい線いってる(←関東大学女子軟式野球連盟一部6校中、前秋季リーグ三位)んですけど。。。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:09| ☔| Comment(9) | TrackBack(12) | 野球・サッカー以外のスポーツの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うはははは・・読売の旗振ってるあさちゃん。これは正月からスゴイモノを見た?それともの隣りの違う人なんでしょうか??

今年もよろしくのおりがみでしたー!!
Posted by おりがみ at 2007年01月02日 17:49
>おりがみさん
讀賣の旗振ってるのは同行者です。
自分は追記したように写真撮影に集中してましたから。。。
今年もハマスタにて。。。
Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 2007年01月02日 19:54
あけましておめでたうございます。

現地で見られたんですね!
いいなあ〜
私的には箱根で今井の神のやうな走りを見てみたかつたです。

あ、今年もタイガースの應援、頑張りませうね!

Posted by 仙丈 at 2007年01月02日 21:00
>仙丈さん
あけましておめでとうございます。
自分が見たのは3区ですから今井選手は見れませんでしたが、区間賞を取った中大上野選手の走りは気合が入ってましたね。

今年こそ、タイガースのセリーグペナント奪回と22年ぶりの日本一の実現に向けて応援がんばりましょう。
Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 2007年01月02日 21:22
こんばんは。
まさにシンジラレナーイ今井の5区の走りでしたね。明日の復路も一波乱ありそうで楽しみです。
Posted by haru at 2007年01月02日 23:13
今更ながら(笑)明けましておめでとうございます。


東海は佐藤・伊達に続く主力が3人くらい欠場してますからねえ・・
その主力が1人でも残っていればその選手が1区、佐藤2区、伊達5区で順大から逃げきれたかもしれませんが・・

でも、普通に走ればシード権は楽々取れそうですし。
もっとも、近年の大会は「普通に走る」ことが難しくなってきている気がしないでもないですが(苦笑)。
Posted by rookie at 2007年01月03日 00:33
このコメントは8区から9区に移行する時点で入れてます。

>haruさん
あけましておめでとうございます。
>シンジラレナーイ今井の5区の走り
往路はこれにつきるでしょう。
自分が目の前で見たharuさんの出身校の人の快走もかすんでしましましたね。
それより、シード権争いに入ってしまうとは。。。

>rookieさん
まだ3日ですから「あけましておめでとうございます。」でええでしょう。

>近年の大会は「普通に走る」ことが難しくなってきている気がしないでもないですが
昨年総合優勝の亜大、2位の山梨学院がシード権取るのすら怪しい状況ですもんね。

Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 2007年01月03日 11:32
 はじめまして、あさちゃんさん。
駅伝の沿道観戦はとても楽しかったです。
今日はテレビ観戦です。
朝早くないと、沿道でわーわーやる勇気は沸きません。

それにしても熱狂的な応援の方々がこんなにいるとは!
私も阪神ファンなので、はまりどころが似ているのか?と思いました。
またよろしくお願いします。
Posted by kahokaho at 2007年01月03日 12:41
>kahokahoさん
こちらこそはじめまして。
阪神ファンってことより、東海大OBということに着目してTB入れました。
母校初優勝ならなかったけど、佐藤&伊達の2枚看板は来年もいるし、タイガースの優勝と共に次に期待しましょう。
これからもよろしくお願いします。
Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 2007年01月03日 13:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

箱根駅伝 順大が往路優勝 駒澤大学は7位
Excerpt: 箱根駅伝往路 順大が優勝し駒大は7位でした。
Weblog: つらつら日暮らし
Tracked: 2007-01-02 20:16

第83回箱根駅伝 往路は順大が逆転優勝
Excerpt: 1区(21,4キロ)はスタートから飛び出した佐藤悠基(東海大)と大西(東洋大)。2キロで佐藤が独走となる。3位集団は18人のダンゴ状態。 田町(4.8キロ)で3位集団に1分59秒の差を付ける。 5キ..
Weblog: ひとりの独り言
Tracked: 2007-01-02 20:21

第83回東京箱根間往復大学駅伝競走(往路)
Excerpt: 新春恒例の箱根駅伝が今年も始まりました。
Weblog: 多数に埋もれる日記
Tracked: 2007-01-02 20:27

第83回箱根駅伝順天堂大東海大の独走を5区で逆転し往路優勝
Excerpt: 2日第83回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)往路が行われ、往路は順天堂大学が2区で4分以上(1km)以上の差を逆転して往路優勝を飾った。レースは1区で東海大の佐藤悠基が1時間1分6秒の驚異的なペ..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2007-01-02 20:45

<箱根驛傳(往路)> 順大が2年連續優勝!
Excerpt: 順天堂大學が5區の通稱「山登り」で4分差を逆轉し、2年連續の往路優勝を遂げた。今井は、3年連續で5區の區間賞を獲得!
Weblog: 仙丈亭日乘
Tracked: 2007-01-02 20:55

箱根駅伝と高校サッカー第3日
Excerpt: 順大が往路優勝、5区今井が区間記録更新 箱根駅伝  第83回東京箱根間往復大学駅伝第1日は2日、東京・大手町〜神奈川・芦ノ湖の5区間108キロで関東の19大学と関東学連選抜が出場し、順大が2年連続8..
Weblog: ニュース☆もう新聞紙は要らない
Tracked: 2007-01-02 21:14

1.2 昼
Excerpt: キティおみくじ ? ←今年の運勢を占ってみましょう♪クリックしてキティ神社にワープします♪ 皇居で新年の一般参賀=雅子さま、紀子さまも一部出席  新年恒例の一般参賀が2日、..
Weblog: 地球の日記☆マーク♪のblog☆
Tracked: 2007-01-02 21:16

■[01/02]第83回箱根駅伝5区/芦ノ湖ゴール
Excerpt: 日テレ速報ページ2.5キロ、順天堂の今井と日体大の北村が早大・駒野を抜く。さらに3位日大・阿部に迫る。2位東洋の1年生、釜石も順調に飛ばして、1位の東海・石田を追う。5キロを過ぎて、早大・駒野が今井・..
Weblog: コレバナ〜裏ヨミ! ニュース・ダイジェスト
Tracked: 2007-01-02 21:18

箱根駅伝の往路は順天堂V2が優勝
Excerpt: 第83回の箱根駅伝が行われ往路は順天堂が逆転V2飾った 東海大スタートから5区の途中まで先頭だったが順大に抜かれ 2位で往路をゴールし順天堂と1分40秒差で追付ける位置だ 3〜6位まで..
Weblog: スポーツ瓦版
Tracked: 2007-01-02 21:29

中央大学まさかの往路14位<箱根駅伝>
Excerpt: 超戦国駅伝とは聞いていたが、まさかこんな結果になるとは。 毎年、箱根駅伝を楽しみにしていて、母校の中央大学を応援してる。いつも往路も復路も3位ぐらいであまり目立たない。たまには総合優勝しなくても往路..
Weblog: V35スカイラインクーペが欲しい!
Tracked: 2007-01-02 21:49

箱根駅伝 往路の結果
Excerpt: 第83回東京箱根間往復大学駅伝競走、通称箱根駅伝の 往路優勝は順天堂大学でした。 箱根駅伝往路の結果 1 順大 2 東海大 3 日体大 4 早大 5 日大 6 中央学院大 7 駒大 8..
Weblog: travel is too fun
Tracked: 2007-01-03 09:28

第83回箱根駅伝 順天堂大が往路連覇
Excerpt: “最強クライマー”が三たび天下の険を制圧した。新春恒例の第83回東京箱根間往復大学駅伝第1日は2日、東京・大手町から神奈川県箱根町までの往路5区間、108・0キロで関東の19校と関東学連選抜の計20..
Weblog: ZAWA talk
Tracked: 2007-01-03 11:01