2008年01月03日

全国大会より盛り上がる関東大会〜祝!駒澤大学総合優勝!



1月3日のスポーツ紙は、お約束の2紙(人気ブログランキング野球部門の諸ブログが取り上げる内容)以外は、箱根駅伝の

早稲田往路優勝

でしたね。

昨日は、4区にあたる(JR東海道線)二宮駅前で観戦していました。→観戦記速報
08箱根駅伝.JPG

昨年までは、3区の茅ヶ崎市内のコース沿いの某コンビニに車を止めて見ていたのですが、(2007年1月2日2005年1月2日
今年はガソリン高騰の折、電車で現地まで行くことにしました。
候補地としては、当初箱根湯本駅付近又は小田原中継所付近を考えていたのですが、夜のマスターズリーグ観戦の前に、三ツ沢か等々力で高校サッカーを見ようと思って、国府津・二宮・大磯駅付近の3つを候補に電車の時間を調べたところ、大磯では行き違いになる可能性が高そうで、国府津では逆に待ち時間が長くなりそうだったので、二宮駅前を選択しました。
同じようなことを考えている人は多かったようで、同じ電車で降りた人のほとんはコースのある海側へ歩いて行きましたし、最後のランナーが通過した後の駅の混雑はかなりのものでしたね。
結局、当初予定していた小田原中継所又は箱根湯元駅付近ではワンセグ放送が圏外なので、自分的にはいい選択でしたね。

さて、今日復路は早稲田が往路のリードを守りきれず、駒大が逆転で総合優勝したわけですが、12年前に往路優勝したときのエースが今回は監督としての往路優勝な訳で、事前に竹沢選手の回復ぶりに?だったところ、総合でも2位と大健闘だったと思います。
同じ早稲田出身の別の競技の監督約2名(しかも同じ苗字)も喜んだかな?
駒沢出身の別の競技の監督さん、正月早々縁起がいいですね。

それと、中央学院大学さんも総合3位で、さらにMVPも出たことで、今年は志願者も増えそうで良かったですね。
OBの別の競技の某飲料メーカー系チームのスーパーサブ選手ももう一花咲かせてください

さらに学連選抜チームも総合4位と大健闘。その混成軍団を率いたのが原監督(青山学院)というのも、別のスポーツの選抜混成的チームを率いる同じ苗字の監督には、出身校は残念なことになってしまったショックは和らいだでしょうか?
ちなみに、学連選抜のメンバーは、
1区:山口祥太(国学院)
2区:東野賢治(明治)
3区:石川卓哉(明治)
4区:久野雅浩(拓殖)
5区:福山真魚(上武)
6区:佐藤雄治(平成国際)
7区:川辺一将(国学院)
8区:井村光孝(関東学院)←TV中継では関学大で略されてたんですが、関西方面の人勘違いしますよ。。
9区:中村嘉孝(立教)
10区:横田竜一(青山学院)
となってました。そういえば、拓殖あたりは毎年出ていたような気がしますが、今年はダメだったんですね。来年はこのルートで自分の出身校の人も出られるでしょうかね。。。別名:運痴大学やからムリポ。。。


しかしながら、

前回優勝の順天堂大は、往路5区ゴール直前で棄権orz
〜山の神がいなくなりましたからね。。。

シード圏(総合10位以内)争い中の大東文化大も復路9区で棄権

優勝候補の東海大、復路7区で佐藤選手が3年連続区間新を出すも、10区でアクシデント棄権orz
〜自分的には出身校が駅伝に出ていないので、一番地元の東海大を応援していたんですけどね。。。
 往路でも伊達選手が13人抜きの快走を見せたんですけど、総合力で及ばなかったんですよね。往路に佐藤選手も入れてれば。。。
 というか、京浜急行。まだ工事終わってなかったの?


総合順位
1位:駒大(11時間05分00秒)
2位:早大(11時間07分29秒)
3位:中央学院大(11時間11分05秒)
4位:関東学連選抜(11時間12分25秒)
5位:亜大(11時間14分10秒)
6位:山梨学院大(11時間15分00秒)
7位:中大(11時間16分32秒)
8位:帝京大(11時間16分48秒)
9位:日大(11時間16分52秒)
10位:東洋大(11時間17分12秒)
---------シード権ここまで---------
11位:城西大(11時間20分19秒)
12位:日体大(11時間20分30秒)
13位:国士舘大(11時間23分43秒)
14位:専大(11時間25分37秒)
15位:神大(11時間27分22秒)
16位:法大(11時間28分06秒)
17位:東農大(11時間30分58秒)
---------完走ここまで---------
・東海大(10区途中棄権)
・大東大(9区途中棄権)
・順大(往路5区棄権につきOP参加扱い)

【おまけ】
D1000109.JPG←キミたちも芦ノ湖まで?


banner_01.gif
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 23:59| ☔| Comment(2) | TrackBack(10) | 野球・サッカー以外のスポーツの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
OBとしては、優勝は嬉しい限りです。
おめでとう!!
Posted by teruya at 2008年01月06日 22:33
>teruyaさん
母校の優勝おめでとうございます。
自分の母校が箱根駅伝が出ることはまずないとは思いますが。。。
Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 2008年01月07日 05:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

第84回箱根駅伝(復路)
Excerpt: 第84回箱根駅伝、復路を振り返ってみました。
Weblog: Party?Party!@neppie.com
Tracked: 2008-01-04 02:58

箱根駅伝2008 駒澤大学が王座奪回!
Excerpt: 第84回東京箱根間往復大学駅伝競走は今日が運命の復路! 昨日の往路は、1区で城西大学が首位、2区は山梨学院大学・モグスが区間新記録、東海大学・伊達秀晃、日本大学・ダニエルのごぼう抜きショー、3区は..
Weblog: 日刊魔胃蹴
Tracked: 2008-01-04 04:34

箱根駅伝 駒澤大学が3年ぶりの優勝
Excerpt: 新春恒例の第84回箱根駅伝は、往路優勝して逃げ切りを図る早稲田大学を駒澤大学が9区で逆転。 そのまま逃げ切って3年ぶり6回目の総合優勝を果たしました。
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2008-01-04 05:31

箱根駅伝・復路。見直しの時期。
Excerpt:  昨日に引き続き、箱根駅伝について。 まずは総合順位からどうぞ。 <第84回箱根駅伝総合順位> 1位 駒沢大   11時間05分00秒{/choki/}  2位 早稲田大   11時間07分29秒..
Weblog: コヤマリンスタジアムまで徒歩15分
Tracked: 2008-01-04 09:37

箱根駅伝は駒沢大が総合優勝
Excerpt: 第84回の箱根駅伝で復路は駒澤大が逆転で総合優勝したね 8区までは早稲田が首位を守るも2位の駒澤が徐々に差を詰めて 9区で逆転して最後までリードを守り予想通り総合優勝したね 関東学生選抜..
Weblog: スポーツ瓦版
Tracked: 2008-01-04 09:40

第84回 箱根駅伝2008 : 駒澤大が復路を制して3年ぶり6囘目の總合優勝!
Excerpt: 駒澤大が復路を制して3年ぶり6囘目の總合優勝!
Weblog: 仙丈亭日乘
Tracked: 2008-01-04 18:51

箱根駅伝は駒澤が総合優勝
Excerpt: 箱根駅伝は駒澤が9区で逆転し復路を制覇し予想通りに総合優勝したけど シード権の争いや順大・東海大など強豪が棄権など波乱が多かったね 8時半過ぎ起床しで志村&鶴瓶のあぶない交遊録を見て過ごし ..
Weblog: 別館ヒガシ日記
Tracked: 2008-01-04 20:55

シード争いの意外な結末
Excerpt: 箱根駅伝復路。 総合優勝を勝ち取ったのは、駒澤大学。区間賞は8区の深津一人しか取れなかったものの、ほとんどの選手が区間上位という抜群の安定感を見せ、最後は独走状態になった。 往路優勝を果たした早稲田は..
Weblog: 勝手な言い分
Tracked: 2008-01-04 21:32

第84回箱根駅伝 駒澤大学が3年ぶり6度目の総合優勝!!
Excerpt: 第84回箱根駅伝は下馬評通り駒澤大学が復路を制し総合優勝を果たしました。3年ぶり6度目になります。
Weblog: つらつら日暮らし
Tracked: 2008-01-04 23:58

名門復活!!その一方で襷が途絶えた大学も・・・ 【陸 上 箱根駅伝復路】
Excerpt: 第84回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の復路が3日行われ、往路で2位だった駒澤大学が9区で逆転し3年ぶり6度目総合優勝を果たした。2位には前日の往路でトップだった早稲田大学、3位には中..
Weblog: 不定期更新のスポーツニュース
Tracked: 2008-01-05 05:09