2004年10月18日

オレ竜逆転勝ち!本当のヒーローはあの方ですよ!

2004nihonseries
(C)ずたたん様
1勝1敗のタイに!
   1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
西武 2 0 0 0 3 0 1 0 0 6
中日 0 0 3 0 0 0 5 3 X 11
勝:バルデス 負:松坂 
【西武】 松坂、星野、森
【中日】 山本昌、落合、平井、バルデス、岡本、岩瀬
◆本塁打 フェルナンデス(1回表=山本昌、2ラン)、和田(7回表=バルデス、ソロ)、立浪(7回裏=松坂、3ラン)
詳しい経過はこちら

試合の終わった後のヒーローインタビューは、松坂から同点スリーランを打った立浪選手と逆転打の谷繁選手でした。落合監督もこの2人をほめてました。

誰か忘れてませんか?

inouekazuki (c)ずたたんさん

いのうえかずきくん

打つ方は3打数ノーヒット。1打席目には松坂にバットを折られる。
でも守備で大貢献!あれ取ってなかったから、西武の一方的な勝ちだったよ!

おほめの記事

中日井上、超美技で救う/日本シリーズ
松坂対策で起用された中日井上が、打撃ではなく守備で勝利に貢献した。5回に逆転を許し、なおも2死満塁のピンチで野田の左中間への飛球を地面スレスレでダイビングキャッチ。抜けていれば走者一掃、2点のビハインドがさらに広がってしまう場面だけに「終わってみれば、あのプレーは大きかったね」と自画自賛した。
 「(3打数無安打と)ヒットは出なかったが、何とか貢献できたかな」と照れ笑いを浮かべていた。

立浪劇的3ランで中日逆転勝ち! 日本シリーズ第2戦
中日は5回2死満塁からの井上の美技が生きた。

<日本シリーズ>中日、逆転で1勝1敗タイに
○…中日の窮地を救ったのは左翼手・井上の好守だった。五回、二塁打3本などで逆転を許しなお2死満塁。野田は左中間を真っ二つに破ろうかという痛烈な打球を放ったが、井上がダイビングキャッチ。抜けていれば走者一掃で試合の形勢はほぼ決まっていた。「抜けたら終わりと思い、無我夢中で飛び込んだ」。打席では見せ場を作れなかったが、井上の美技が逆転勝利を呼び込んだ。

今関 勝 (元日本ハム)松坂投手はなぜ崩れたのか:日本シリーズ第2戦 中日 11対6 西武
井上の守備が試合の流れを変えた
 また守備では、5回、2死満塁の場面で起きたプレーが、この試合のポイントとなった。野田選手のレフト前に落ちるような打球を、井上選手がダイビングキャッチ。西武の攻撃を3点で食い止めた。もしも、この回に3点以上入っていたならば、中日と西武の点数は逆になっていたかもしれない。あのプレーが、この試合の大きな転機になったと言える。

もう一人、初戦で痛恨のエラーをした英智君は、
「森野の代走からライトの守備に入っている英智。その2球目、立浪が盗塁に成功。この回からマスクをかぶっている捕手・細川は投げられず。2−1から真ん中のフォークを右中間に運ぶ。三塁打でさらに1点を追加。」でリベンジ。

<その他のニュース>

島野前ヘッドが現場復帰 阪神
→これで少しはましに。。。

橘高球審に厳重注意 第1戦の49分中断で
→「根来コミッショナーは17日、球審を務めたセ・リーグの橘高審判部主任に厳重注意処分を科した。」って、こいつに言われてもな〜、意味無いじゃん!親分も張さんも審判に喝入れなかったし。。

松井秀、5安打5打点2本塁打!ヤンキース大勝でWシリーズへ王手
→そのヤンキースに東京ドームで勝った阪神タイガース、ってあの頃がなつかしい。

横浜佐伯涙の決別、FA行使し移籍
→タイガースに来てとらっきーと遊んで!

他の記事もいのうえかずきくんのファインプレーをほめてるかな?


posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 03:34| ☀| Comment(6) | TrackBack(23) | 2004日本シリーズ限定(オレ竜応援) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
TBありがとうございました。
昨日の試合は面白かったですね。
ドラゴンズのいい所が全面に出ました。
ナゴヤドームもアレくらいいつも盛り上がると
よいのですが。
今朝の新聞読むと井上選手のダイビングは実は
照明で球が見えてなかったとか。
知らなかったです。
Posted by ミスチルファン1974 at 2004年10月18日 07:26
TBありがとうございました。ホント西武リードをそのまま許さない当たり中日の怖さが出ましたね。これからも日本シリーズがますます楽しみです♪
Posted by ともとも at 2004年10月18日 09:15
いのうえくん、ナイスプレーでした。
アレが抜けていれば「終了」でしたからね。

<h6>(小声で)でもいのうえくんが3回のチャンスで打っていれば楽勝だったかも。</h6>
Posted by Copland at 2004年10月18日 17:32
Coplandさまの小声にドキ!

ま、それはともかく、いのうえくんへのお褒めの言葉をまとめていただきありがとうございます。
この流れ、そのまま西武ドームへ行って欲しいです。また、関東竜党の声援も楽しみ。

オレ竜日本一へ加速です!!(願)
Posted by ずたたん at 2004年10月19日 00:25
おはようございます!
今日から西武ドームでの3連戦ですね。
中日の方が勢いに乗っている感じがしてるんですが、どうでしょうか?
ドミンゴに期待したいですね。
Posted by ヒロキ at 2004年10月19日 09:57
こんにちは!はじめまして!

確かに、井上さんの美技にはびっくりしました!(驚)
あのプレーで流れが変わりましたね!

いやはや、短期決戦とは怖いものですね…。

今後とも宜しくお願いします!

さぁ、今日はトム・クルーズだ!
Posted by stream at 2004年10月19日 18:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

呪縛解けた恐竜打線,松坂ら屠り所沢へ
Excerpt: 前回のコラムでも書いたように,「1,2試合やったら選手も慣れるから」と コメントしていた落合監督,「2試合も捨て覚悟かよ!」と驚いたものです。 1試合は終わった後だから当然として,2試合というのは言葉..
Weblog: D.D.のたわごと
Tracked: 2004-10-18 07:13

日本シリーズ第2戦
Excerpt: 今日は西武は松坂投手、中日は山本昌投手の先発でした。今日も先取点は西武。フェルナンデスのホームランで1回にいきなり2点。一旦中日が逆転するも、またまた西武が逆転し、その上さらに和田選手(今回はシリーズ..
Weblog: ♪ ともともの独り言 ♪
Tracked: 2004-10-18 08:08

2004年日本シリーズ第2戦:これこそ竜の攻撃!HR1本で11得点!!
Excerpt:  第1戦では接戦をものにしたライオンズ、逆に川上を援護できずに敗れたドラゴンズ。  かたや、エース松坂を擁して突き放しにかかりますが、その松坂には勝負どころで出る脆さという影がちらつくのが気になるとこ..
Weblog: にわか日ハムファンのブログ
Tracked: 2004-10-18 08:34

中日勝ったぁ〜っ ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
Excerpt: 仕事の取引先から日本シリーズの内野席の チケットを頂いて今日は息子と野球観戦!! 先発の山本昌がいきなり2ラン打たれて 川上 山本でまさかホームの名古屋で連敗? っていやぁ〜な空気が流れた矢先にすぐ逆..
Weblog: 独り言
Tracked: 2004-10-18 08:51

【野球】松坂が…あぁ(&gt;_&lt;)
Excerpt: スポニチアネックス 仕事終わって、会社出たときに、リアルタイム速報で確認したときは6−3。 「ん〜松坂の調子が悪そうだけど、アテネやプレーオフでの戦いからすると、大丈夫。」と、思って、半額の牛角で..
Weblog: 足立区民のスポーツBlog
Tracked: 2004-10-18 08:59

日本シリーズ第二戦は、中日が底力をみせてタイに
Excerpt:  日本シリーズ第二戦は大方の予想通り、松坂vs山本昌でした。西武打線は山本昌を攻
Weblog: 鯛が酢・おミルク
Tracked: 2004-10-18 09:38

待ってました立浪3ラン 日本シリーズ 中日Vs西武 第二戦
Excerpt: 中盤までは松坂投手の好投にどうなることかと思っていたが・・・・ さすが立浪さん、起死回生の同点3ラン!素晴らしいあたりでした。
Weblog: あまるな!
Tracked: 2004-10-18 12:53

ドームは一つに 願い乗せた立浪の一振り!
Excerpt: 勝ちました! 勝ちましたよ!! 昨日ドームへ行ってきました 声をからして応援してせいで今、声が出ません でもいいんです こちらの画像はずたたん TIMELY REPORTさんからおかりしました
Weblog: 落ちないナックル
Tracked: 2004-10-18 13:05

行けー!入れー! 立浪同点弾!! 井上ダイヴ!!
Excerpt: 井上一樹スーパーダイブ!!
Weblog: 愛された助っ人 ケン・モッカ
Tracked: 2004-10-18 14:20

日本シリーズ第2戦
Excerpt:  日本シリーズでナゴヤドーム初勝利を飾った我がドラゴンズ!見事な逆転劇で11-6で勝利し、1勝1敗のタイに持ち込みました。いやあ3-6になったときは敗戦も覚悟しましたが、今年のチームは本当に諦めないで..
Weblog: スポーツメンタルトレーナーの小噺
Tracked: 2004-10-18 15:17

松坂君、撃沈かよ。 ★★「グットルーザーになる権利」について考える。★★
Excerpt: 福岡ホークスファンのosa3としては、 何でライオンズがパ・リーグの代表なワケ?
Weblog: 創難駄project(そうなんだプロジェクト)
Tracked: 2004-10-18 15:28

勝敗を分けた1プレー【日本シリーズ第2戦】
Excerpt: 昨日の試合、松坂を完全攻略した中日打線 息を吹き返した竜に再びシリーズの流れは動いた 立浪のHR、井上の超ファインプレー 勝敗のポイントにその2つを上げる人も多いだろう しかし、昨日の試合1つの大事な..
Weblog: 旅は人生の道標
Tracked: 2004-10-18 15:56

日本シリーズ第2戦
Excerpt: 勝ってよかったよ。
Weblog: On The Road
Tracked: 2004-10-18 17:33

2戦目は中日の快勝!日本シリーズ
Excerpt: 西200 030 100=6 中003 000 53x=11 [投手] (西武) 松坂―星野―森 (中日) 山本昌―落合―平井―バルデス―岡本―岩瀬 [勝ち投手] バルデス1勝0敗0S..
Weblog: つれづれ日記
Tracked: 2004-10-18 19:52

2戦目は中日の快勝!日本シリーズ
Excerpt: 西200 030 100=6 中003 000 53x=11 [投手] (西武) 松坂―星野―森 (中日) 山本昌―落合―平井―バルデス―岡本―岩瀬 [勝ち投手] バルデス1勝0敗0S..
Weblog: つれづれ日記
Tracked: 2004-10-18 19:53

日本シリーズ第2戦!中日大逆転!1勝1敗
Excerpt: 山本昌と松坂の先発から、 投手戦になるん
Weblog: 三日坊主の雑記帳
Tracked: 2004-10-18 20:49

日本シリーズIIを振り返りましょう
Excerpt: 中日、終盤に松坂を攻略して劇的勝利! 日本シリーズ第2戦 前述した通り,中日がエース(松坂)に勝ちましたのでこれでイーブン。明後日からはまた流れのつかみ合いになるでしょう。 松坂はどうも緊..
Weblog: かんがえるぎょるいのひとver.2.01[阪神/サッカー...
Tracked: 2004-10-18 23:49

あの蝶ネクタイ男が流れを変えた!
Excerpt: やりました! 昨夜のリベンジです なんと言っても勝利の立役者は スーパーファイン
Weblog: 今を生きる
Tracked: 2004-10-19 00:11

真・超上決戦!!竜劇的逆転勝利!!
Excerpt: 竜が目覚めた!いのうえくんが目覚めさせた!! ドラゴンズ逆転勝利で、いざ、所沢へ!!
Weblog: ずたたん TIMELY REPORT
Tracked: 2004-10-19 00:23

2004年日本シリーズ第2戦:BIG WAVE!
Excerpt: Illustrated by.ずたたんさん 16日からいよいよ日本シリーズが...
Weblog: Party?Party!@neppie.com
Tracked: 2004-10-19 09:11

日本シリーズ第2戦 井上の超美技で1勝1敗!
Excerpt: 立浪も凄かったし、谷繁も凄かったよ。 でも、昨日一番凄かったのはやっぱりピンキー井上選手でしょ!! とんでもないダイビングキャッチだったね。 さすがベテランだね。 ちなみに昨日の『江川な人』は..
Weblog: ねぇ、私と一緒にダブルスチールしない?
Tracked: 2004-10-19 09:55

日本シリーズ観戦記!すごい試合見てきた!
Excerpt: 日本シリーズ第二戦@ナゴヤDを観戦してきました! 席はレフト側5階席の前側通路下。 レフト側だったけど相当騒げる場所だったので騒ぎまくってきました!! なにしろ皆様ご存知の通り、ものすごい試合で..
Weblog: しょぼいけどGO邸(裏庭)へようこそ☆
Tracked: 2004-10-19 09:56

2004年プロ野球日本シリーズ第2戦結果
Excerpt: ▼中日−西武 第2戦【17日の試合】 (1勝1敗、ナゴヤドーム、18:23、 37969人) 西  武200 030 100=6 中  日003 000 53X=11 <投手> (西)松坂、星野、..
Weblog: FUKUHIROのブログ
Tracked: 2004-10-21 21:29