F1日本GP、観客輸送で改善=富士SWが開催概要発表(時事通信)
富士スピードウェイ(SW)は20日、同SWで10月10−12日に行われる自動車レースのF1世界選手権シリーズ、日本グランプリ(GP)の開催概要を発表した。昨年は30年ぶりの富士開催で話題を呼んだ一方、構内道路の一部陥没による輸送トラブルや一部仮設スタンドの設計ミスでレースが見えないなど苦情が相次いだ。
加藤裕明社長はこの日の記者会見で、昨年の不手際を改めて陳謝。再発防止策として、構内道路の完全舗装化を進めるほか、指定駅などからの無料送迎バスを復路は会場内に待機させ、雨天でも車内で待機できるなどするという。決勝の観客数も昨年の14万人から11万人に減らす。加藤社長は「ファンに楽しんでもらい、素晴らしい大会だったと評価されるようにしたい」と話した。
すっかり忘却のかなただったんですけど、去年はひどいめにあいましたorz
・F1日本GP2日目〜公式予選観戦記【追記&画像。動画の追加あり】
・F1日本GP決勝観戦記【追記・画像・動画の追加あり】
これらのエントリーにも書かれているとおり、
9月29日(予選2日目)
新松田駅ルートのシャトルバス。
行きは1時間待ちで、道路は順調。
帰りはなんと3時間45分待ち、道路は順調
9月30日(決勝)
行きは新松田駅ルートのシャトルバス。乗るまでの待ち時間15分
帰りは2時間半以上の待ち時間が想定されたので、意を決して御殿場駅まで2時間半歩きました。それでも、バスよりは早かったみたい。
TOYOTAのことだから、今年はカイゼンするんでしょうが、去年と比較してカイゼンされたと言われてもね。。。。
今年はTVで見ますよ・・・
<主催者側の発表内容〜2008年F1日本GPに向けて>
・交通アクセスの問題と取組
・場内環境の問題と取組
なお、野球関連の話題は人気ブログランキング野球部門にて