2008年05月13日

野村の流儀 人生の教えとなる257の言葉

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへbanner_03.gif

昨日のエントリーで書いた「野茂、楽天入団?」の件。ノムさんは「可能性ないだろう」と言ってますが、ホンマに野茂さんが楽天に入団するようなことがありましたら、まずはこの本が役立つでしょうね。
  ↓ 
野村克也「野村の流儀 人生の教えとなる257の言葉」(ぴあ)
知将・野村監督の人生哲学が凝縮された、初の名言集! 人生の教えとなる257の言葉 (2008/02/02発売)
「勝ちに偶然の勝ちあり、負けに偶然の負けなし」「人材育成は、賞賛・叱責・無視」「コンプレックスを人が育てる」「不良こそがピンチを救う」「こんな性格になったのは、長嶋のせい」――仕事に挫折した時、組織に悩んだ時、人生に苦しんだ時、野村克也の言葉があるじゃないか。
選手・監督を通じて53年間のプロ野球経験に基づく管理・組織論。膨大な知識と理論に裏打ちされた、人生哲学。ウィットに溢れたコメントの数々から滲み出る、サラリーマンも必読の名言集です。

【CONTENTS】
●第1章 プロとは何か
●第2章 リーダーとはどうあるべきか
●第3章 愛するということ
●第4章 勝負への執念とは
●第5章 組織のあり方
●第6章 思いやりこそ、捕手の仕事
●第7章 こだわりの哲学
●第8章 人生をいかに生きるか

知将・野村監督の人生哲学が凝縮された、初の語録!
選手・監督を通じて53年間のプロ野球経験に基づく管理・組織論。膨大な知識と理論に裏打ちされた、人生哲学。ウィットに溢れたコメントの数々から滲み出る、サラリーマンも必読の名言集!
仕事に挫折したとき、組織に悩んだとき、人生に苦しんだとき… 野村克也の言葉があるじゃないか。


【当ブログ管理人から所感】
読むのにはそんなに時間はかかりません。
何かあった都度、野村監督ならなんと言ってたかを見直すことが大事だと思います。
ちなみに、257(265説も)という数字になんか意味があるんでしょうか?
せっかくだから365にして日めくりカレンダー化すれば結構売れるような気がします。。。
  ↓
野村の日めくりぼやきカレンダー

ネーミングがorz

なお、タイガースの交流戦ユニについての評価はこちらへ
 ↓
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへbanner_03.gif
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ関連読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。