

阪神5−2南海(ユニのソフトバンク)◇甲子園◇試合時間 3時間20分
H 011 000 000|2
T 000 110 03X|5
[投手]
(ソフトバンク)大隣-ニコースキー-藤岡
(阪神)岩田-久保田-藤川
[勝] 久保田 4勝 1敗
[負] ニコースキー 1勝 3敗 1S
[セーブ] 藤川 1勝 1敗 20S
[本塁打]
(阪神)新井7号ソロ
<得点経過>
2表:山崎の適時打で1点
3表:松中の適時打で1点
4裏:赤星の適時打で1点
5裏:新井のソロで1点
8裏:死球、桧山の適時打で3点
◇観衆 kaleidoさん、たけさん、(選手じゃない)ルーさんはじめ43522人
------------------------------------------------
2008/06/06-22:11 「南海復活」飾れず=プロ野球・ソフトバンク(時事通信)
ソフトバンクは2ケタ残塁の拙攻が響いて逆転負けした。「チャンスがあったのに点が取れなかった」と王監督。この日は前身球団の南海の復刻版ユニホームでプレー。南海は本拠地が大阪だったこともあってか、甲子園には今季最多の観客が詰め掛けていた。「そうだったの。ましてや、このユニホームだったから勝ちたかったね」と残念そうだった。
この試合の楽しみはなんといっても、南海ユニの復活でしょう。しかも、初芝スタイルの着こなしが懐かしさをさそう。自分も少年野球時代にはそんな着こなしでした。
自分はTV中継を見れたのは、7回裏のジェット風船上げのところから。トラッキー&ラッキーって、かわいいとは思うんですが優等生過ぎて面白みに欠けるんですよね。以前から思っているのですが、第3のキャラって出さないんですかね。変なデザインのユニに金かけるなら、そっちの方が先のような気が。。。
その7回裏から登板したニコースキー、最初は良かったんですが、2イニング目の8回に入ったらボロボロになりましたね。先頭の新井に四球。金本ヒットで、フォードに四球で満塁。鳥谷にはデッドボールで決勝点を与えてしまう。
その後、代わった藤岡から代打桧山が2点タイムリーで5−2となって、さらにバルさんがバントで1死2、3塁のチャンスを作るも矢野のピッチャーライナーでランナー飛び出していてゲッツー。
しかし、それで良かったですね。4点差以上にしたら球児にセーブつかんもん。
勝ったからいいようなものの、初回の一死満塁でのフォードゲッツーはいただけませんね。下手に先制したら負けると思ったんでしょうかね。(どんでん同様)そこまで深読みできるタイプには思えんのだが。。。
<6月6日の交流戦>
◇ヤクルト7―1西武
ヤクルトが西武の涌井を攻略した。1回に6安打で4点、5回は川本の2ランなどで3点を加えた。先発館山は5連勝。西武の連勝は3で止まった。
>らしくないな。(←どっちが?どっちも。。。)
◇阪神5―2ソフトバンク
阪神は5回に新井のソロ本塁打で追いつくと、8回に押し出し死球と桧山の適時打で3点を奪い、勝ち越し。中継ぎ陣が崩れたソフトバンクは2連敗。
◇日本ハム7―3中日
日本ハムは5回、紺田、高口の連続適時打で3点を挙げ逆転。7回にも長短5安打で4点を加えた。中日は2発のウッズと英智の本塁打攻勢も実らず。
>ドアラばく転失敗につき。。。。
◇巨人4―3ロッテ
巨人は10回1死、プロ初打席の加治前が右越え本塁打を放ち、今季初のサヨナラ勝ち。2番手以降の投手陣が無失点に抑えたのも大きかった。
>プロ初打席がサヨナラホームランというのは史上初のことらしいです。
◇オリックス12―2広島
オリックスが今季最多得点で快勝。1回にローズの適時打で2点を先行し、8回は打者一巡の猛攻で一挙6点。オルティズは2勝目。広島は篠田が大誤算。
>先発オルティズということで、逆の結果を想定した人は正直に名乗り出るように(爆)
◇楽天14―5横浜
楽天が今季最多の14点を奪って快勝。5回に横川のソロで先制。6回には5長短打など打者一巡の猛攻で7点を奪った。横浜は3連敗で借金23。
>もう何も言うことはありません。
<順位>
セ:@神(6.5)A中(3.5)B巨(0.5)C広(1.0)Dヤ(9.0)E横
パ:@西(3.0)A日(2.0)B楽(1.5)Cソ(3.5)Dオ(2.5)Eロ
交流戦:
@日・楽(9-4)B神・ソ(8-5)D広・西・巨・オ(7-6)H中・ヤ(5-8)Jロ(4-9)K横(2-11)
自分:人気ブログランキング野球部門/にほんブログ村 阪神タイガース
前回のエントリーでは、順位表のブログパーツを貼り付けてみましたが、携帯からだと見れないんですよね。
ということで、従来のやり方を復活しました。
<宣伝?>
「(仮称)野球ファン応援団」の方で、今月29日まで「2008年夏のイケメングランプリ(Ver.1:イケメンオールスター)」開催中です。オールスターのファン投票の要領と同じく、セ・パ各リーグのポジションごとに
本物のオールスターファン投票
